管理職研修~事例から学ぶ女性の健康課題

女性特有の健康関連課題について理解を深める研修です。具体的には、①月経随伴症状、②不妊、妊娠、周産期ケア、③更年期症状、更年期障害、④婦人科系がんなどの婦人科疾患、を取り上げます。思い込みではなく、相手が抱える状況を想像したうえでどのように接するべきか、事例を通して学びます。

セミナー詳細
スケジュール

(1)女性活躍推進・ダイバーシティ推進の背景
(2)女性特有の健康課題による経済損失
(3)働きやすい環境を実現するために必要なこと
【ワーク】自身の職場は長く活躍できる職場であるかを考える

(1)月経随伴症状(PMS、月経周期に伴う心身の変化)
(2)不妊、妊娠、周産期ケア
(3)更年期症状、更年期障害
(4)婦人科系がん等の婦人科疾患
(5)傾向や課題は人それぞれ

【ワーク】自分の考えに当てはまるものをチェックする
(1)無意識のバイアスにとらわれていないか
(2)自身に対するアンコンシャス・バイアスに気づく

【ワーク】事例を読み、部下の気持ちを想像してどのように接するかを考える
<事例1>PMSが悪化して仕事を休みがちになったAさん
<事例2>長年不妊治療を続けているBさん
<事例3>穏やかな性格が急変したCさん
<事例4>婦人科系疾患が発覚したDさん

講師
宮崎 学
代表取締役CEO
株式会社アリストル
2011年東京大学大学院修了。新卒で電通に入社しデジタルマーケティングを専門に、保険、EC、消費者金融等の広告主に対して戦略立案、および広告運用の統括を担当。2015年、シンガポールに移住しベンチャーキャピタリストとして活動開始。2017年にスパークス・グループで未来創生ファンドに参画。2018年に当社を創業、代表取締役に就任。東大田中研にも研究員として所属。 現在、大手企業向けに社内向け生成AIのシステム開発支援、ならびに利用促進支援を注力事業として従事。
よくある質問
お問合せ
セミナー詳細